2022J1リーグ第33節 川崎フロンターレvsヴィッセル神戸

スポンサーリンク
等々力は今日も青かった

しばらくブログの更新をできない間にあっという間にホーム等々力最終戦。

新型コロナウイルスによる自粛期間を経て、およそ3年ぶりに等々力で観戦することができました。

にゃんのすけ
にゃんのすけ

久しぶりの等々力でしたが、以前と変わらず水色に染まってました。

やっぱりあの雰囲気は最高ですね!!

さて、ヴィッセル神戸戦の結果は2−1の勝利

内容はともかく優勝するために勝ち点3を取りきった試合でした。

▼試合詳細は公式HPへ▼

久しぶりの等々力で感じたことなどツラツラと

ヴィッセル神戸戦で注目したこと、気になったことをまとめます。

  • 新丸子駅周辺、街並みの変化に時の流れを感じた
  • 陸前高田ランド、大和田さんのカキも3年ぶりの等々力
  • ヴィッセル神戸戦、試合中印象に残ったシーンベスト3

一つずつ見ていきましょう。

新丸子駅周辺、街並みの変化に時の流れを感じた

等々力に行くときはいつも新丸子駅から歩きます。

まず最初に気になったのは三ちゃん食堂。

にゃんのすけ
にゃんのすけ

入り口のトビラがきれいになってる!!

前はすりガラスになっていてまったく中が見えず、なかなか入りづらい感じだったのに。。

たくさんお客さんが並んでいて繁盛してました。

「孤独のグルメ」効果ですかね〜?

三ちゃん食堂から少し歩くと、、、

にゃんのすけ
にゃんのすけ

オシャレなバウムクーヘン屋さんができとる!!

三ちゃん食堂からのギャップが新丸子周辺らしさですね。

MYSTAR BASE 〜Baum&Coffee〜

バウムクーヘンとコーヒーの専門店らしいです。

バウムクーヘンもコーヒーもどちらも好きなんですよね〜

バウムクーヘン屋さんから少し歩くと、、、

大きい病院らしき建物が。

にゃんのすけ
にゃんのすけ

あそこには大きいグラウンドがあったんだよなぁ。。

病院から小道に入っていくと、、、

にゃんのすけ
にゃんのすけ

古ぼけたコインランドリーがあったんだけどなくなってる!!

さらには、、

にゃんのすけ
にゃんのすけ

中原保育園がめちゃめちゃキレイになってる!!

と、久しぶりの等々力までの道中を一人楽しんでました。

街並みは変われど、無意識のうちにいつもの道を歩いてしまう。

通いなれた等々力だからですかね〜。

陸前高田ランド、大和田さんのカキも3年ぶりの等々力

ホーム等々力最終戦はいつも陸前高田ランドのイメージがあります。

今年もラストは陸前高田ランド。

中でも楽しみにしていたのは大和田さんの蒸しがき。

大和田さんも3年ぶりの等々力ということでなんだか縁を感じます。

早速行列に並んでいると、、、どこかで見たことある人発見!!

にゃんのすけ
にゃんのすけ

テセじゃん!!

なぜここに?

と思ったら、今シーズンで引退することを後で知りました。

ピッチ内・外でいろいろな話題を振りまいてくれたテセ。

テセのエピソードで一番印象に残っているのは、、、

ジュニーニョが蹴るはずのPKを強引に奪い取って蹴ったはいいが、PK外しちゃった。。。

ってやつです。

にゃんのすけ
にゃんのすけ

あのときのテセの表情はいまだに覚えてます(笑)

にゃんのすけ
にゃんのすけ

ともあれテセ、長い間おつかれさまでした。

たくさんのゴールと勝利をありがとうございました。

これからもフロンターレに関わり続けてね。

にゃんのすけ
にゃんのすけ

大和田さんのカキ、やっぱりおいしかった。

「カキの粒が小さいから」と2つ入れてくれました。

大和田さん、おいしいカキをありがとうございます。

ヴィッセル神戸戦、試合中印象に残ったシーンベスト3

これまでまったく試合に触れて来なかったので、最後に試合中印象に残ったシーンを。

第3位 大島僚太の帰還

みんな大好き。みんな待ってた大島くん。

等々力が拍手で包まれたあのシーンは最高でしたね。

一歩のステップ、身体の向きで相手を外すプレーも健在。

にゃんのすけ
にゃんのすけ

やっぱりシーズンとおして大島くんのプレーを見続けたいですよね〜。

そしていつかJ1のMVPとってほしい。

第2位 等々力にはりつめた緊張感、家長昭博のPKシーン

等々力があの瞬間静まり返りましたね。

人間、一点に集中すると声が出なくなる。そんな感じの静寂でした。

等々力に来たすべての人が家長が蹴る一瞬に集中しているように感じました。

にゃんのすけ
にゃんのすけ

あのプレッシャーの中決めきれる家長。

やはりタダモノではない。

第1位 なりやまない拍手、橘田健人のディフェンス

このワンプレーに救われた。

そしてこのワンプレーの重要さを知ってるフロンターレサポーターもさすがです。

にゃんのすけ
にゃんのすけ

橘田のプレーもすばらしかったけど、一見地味なあのプレーに拍手がなりやまないフロンターレサポーターに感動しました。

あの拍手はきっと選手を育てますよね。

まとめ

およそ3年ぶりに等々力陸上競技場で現地観戦できたヴィッセル神戸戦。

ヴィッセル神戸戦の結果は2−1の勝利

なんとか優勝の可能性を残して最終戦につなげることができました。

自分たちにできることはただ目の前の試合に勝つことだけ

川崎フロンターレ公式HP 谷口彰悟のコメントより引用

最後、多摩川クラシコを勝ちきって奇跡が起こるのを待ちましょう。

にほんブログ村 サッカーブログ 川崎フロンターレへ
にほんブログ村

コメント